意外と知られていない工事保険・瑕疵保険とは?台東区でリフォームするなら学んでおきたい保険の種類と内容を説明しています。
重要なことなのに意外と忘れがちなのが、リフォーム業者が保険に加入しているかどうかという点です。
もし、大切にしている家財道具を工事関係者が壊してしまったら…。あるいは、資材を高いところから落とすなどして、通行人にケガを負わせてしまったら…。責任は誰が取るのか?
「下請けがやったことなので、うちは関係ない」と開き直る業者がいるという話も聞くので、恐ろしいものです。責任転嫁するのは保険に入っていないため。
まさかのために、保険に入ったリフォーム会社を選ぶと安心です。
一般的にはあまり知られていないリフォームの保険ですが、業者に施工をお願いしたい人なら、最低でも「リフォーム瑕疵(かし)保険」くらいは学んでおきましょう。
リフォーム瑕疵保険とは、施工時の検査と保証がセットになった保険制度。
国土交通大臣が指定した住宅専門の保険会社(住宅瑕疵担保責任保険法人)が保険を引き受けており、現在次の保険会社が指定されています。
リフォームを取り扱う店はこの中から自由に選択して保険契約を締結します。
保険に加入しているリフォーム店に依頼すると、工事中の万が一の対応はもちろん、リフォーム工事の施工中や工事完了後に、第三者検査員(建築士)による現場検査を行うため、質の高い施工が確保されます。
さらに、もしも工事に欠陥があった場合には、補修費用等の保険金を法人が支払い、施主は無償でやり直してもらえます。
これらの保険会社では、登録された事業者の情報や保険利用件数といった情報も公開しています。登録店は各保険会社のホームページでも公開していますので、業者選定の判断基準にも役立てましょう。